本ページはプロモーションが含まれています
- 日帰りソロキャンをはじめてみたい!何から揃えればいいの?
- 不器用だから組み立てられるか不安……
- バイクで日帰りキャンプ予定。軽量のソロキャンアイテムを探している!
今は少しキャンプブームは下火になってきていますが、現在は観光地は外国人含めて旅行客だらけ!それならば、キャンプでゆっくり過ごした方が良い思い出になりそうです!
しかし、初めてキャンプを始めるのであれば何から揃えて良いのかわからない!そして、一人で上手く設営できるか不安になりますよね。
そこで、この記事では、天然&ポンコツと言われがちな銀シャリの鰻さんが購入したソロキャン用のアイテムを集めてみました。初心者だからこそ、店員さんにおススメされた基本的なアイテム盛りだくさんです。
さらに、原チャリに積むことができるコンパクトなグッズばかりです。防災グッズとして保管しておけば、いざという時に役立つアイテムばかりですよ!
テーブル&チェア
ポータブル・アルミトップテーブル

どう考えても組み立てタイプなのですが、現場で組み立てしなければいけないことに気付く鰻さん。そんな、鰻さんでも組み立てできています。
バケットチェア

焚火台
ピラミッドグリル

おひとり様用のコンパクトな焚火台。
焚火から調理まで幅広く使用できるので、一人暮らしの防災グッズとして常備しておきたい一品です。
エコココロゴス ミニラウンドストーブ4

初心者には薪は難しいので、このような炭があると便利です。
防水ファイアーライター

着火剤があるとないとでは大違い!
キッチンツール
エッグホルダー

家にある卵をエッグホルダーに入れてキャンプに行くと思いきや、現地でエッグホルダーに入れ替えるという……、さすが鰻さん。
丸型ハンゴウ(5合)
ハンゴウは2合用などのソロキャンに使えるちょうど良いサイズがなく、5合炊きのハンゴウを購入された鰻さん。2.5合と5合のメモリしかなく、盛大に水の量を間違えてしまい炊飯に失敗。
現在は、ソロキャンブームということもあり2合炊きのハンゴウも販売されています。

しかし、2合用のハンゴウは良いお値段!ソロキャンはメスティンで炊飯した方が良さそうですね。

ツーリングクッカーセット

フライパン・ポッド・皿・マグカップとして使用できる優れもの。クッカーセットも防災グッズの一つとして保管しておきたいですね。
安全・サヤつき包丁

Bamboo ちょっとまな板

盛り付けようの皿としても使える、おしゃれなまな板。
ハイパー氷点下クーラーM

原付の荷台に括り付けて運べるサイズです。その他、サイズ展開がM~XLまであるので用途に応じて使い分けできますよ。
箸付き食器セットBOX

ウェア
ログキャリーエプロン

ベージュとグリーンの2色展開。鰻さんはグリーンを着用されています。
まとめ
店員さんに用途を説明してから紹介されたものを購入するという初心者定番スタイル。
しかし、実際使用する際は取説読まずに自由に組み立て!
料理もほぼ未経験なのに創作料理しがち!
そんな自由な鰻さんのソロキャン動画を今年も見たい一ファンです。
ちなみに、最後の焚火の動画……、枯らしてしまった観葉植物を弔うスタイルでグッときます。
コメント